
家の敷地に穴が開いていたんだけどこれってモグラ塚なの?
ドラッグストアの店長をしていますNaminoです!
先日お客様からこのようなご相談を受けました。
あなたの家にもこのような穴ボコが開いているのを見つけたことはありませんか?
モグラ塚
スゴいわ😁💦💦💦 pic.twitter.com/4k6vyfxHKe— サイト🏔️Daisen Backpackers@大山ペンション村 (@daisenbp) July 8, 2020
これを「モグラ塚」といい、その穴ぼこの中にモグラがいるのです!
な~んだモグラか…と思ったあなたは要注意!
家の敷地内にあるモグラ塚を放置しているとこんな危険なことが起こる可能性があるのです。
・ネズミが家の中に侵入する
・屋外の機材が傾く
今回はモグラ塚って何?というところからモグラ塚を放置していることの危険性。
そしてモグラ塚の正しい対処方法まで徹底解説していきます!
敷地内にモグラが作るモグラ塚の特徴
家の敷地内で見つけた穴ボコ
その穴ボコの中にはモグラがいる「モグラ塚」かもしれません。
モグラ塚の特徴を解説していきます。
特徴① 穴のそばに土の盛り上がりがある
モグラが穴を掘りながら生活しているのには次のような理由があります。
これらの理由から穴を掘り進めながらモグラは生活しています。
穴を掘る際にいらなくなった土を所々穴から地表へと掻きだします。
その時に溜まった土が「モグラ塚」です。
特徴② 穴の周りに凹みや土の盛り上がりがある
モグラは穴を掘りながらエサを取ったり場所を移動しています。
こちらの写真を見てください。
実は昨日から信州は霧ヶ峰高原にいる。
グライダー館の近くでモグラ塚を見つけた。以前科博の川田さんが、モグラのメイントンネルは踏み固められて土がしまった人の道沿いに作られやすいと話していたけれど、確かに道沿いに塚が作られている。 pic.twitter.com/ZffMxtOijR— 理科教師とらふずく (@raptorial_owlet) May 4, 2018
穴の周辺にも土の凹みや盛り上がりがあるのもモグラ塚の特徴の1つです。
このような特徴があるモグラ塚を発見した場合、モグラが敷地内にいる可能性が非常に高いです。
可愛いイメージがあるモグラですが、そのモグラを放置するのは危険。
次に敷地内にいるモグラを放置すると危険な理由について解説していきます。
敷地内にいるモグラを放置すると危険な理由
モグラ塚が敷地内にあったということは、モグラも敷地内にいる可能性が非常に高い。
モグラはなんだかかわいいイメージがあって、敷地内にいたとしても
「なあ~んだモグラか」とそのまま放置しようと思っているのは危険!
モグラを放置すると危険な理由を紹介していきます。
危険な理由① 家が傾く
モグラが触接的な理由になって家が傾くことはありませんが、モグラの穴を通ってネズミが家の中に侵入することで家が傾く可能性があります。
こちらの画像を見てください。
② モグラ塚を通ってネズミが軒下に侵入する
③ ネズミが家中の柱をかじる
→家が傾く
ちなみに度合いにもよりますが家が傾いた時の修繕費用は
200~500万円も修繕費用がかかるだけでなく
✔ 断熱材を巣に利用される
✔ コンセントの穴からダニがわくようになる
✔ ネズミのフンに病原菌がわく
など大切なあなたの家の資産価値を大きく下げるだけでなく、精神的にも衛生面的にも被害を被ってしまいます。
家の中でモグラやネズミを見つけた時の対処方法はこちらの記事で書いているので参考にしてください。
危険な理由② 屋外の機材が傾く
・洗濯機
・物置小屋
これらの機材を屋外に置いていませんか?
機材を置いている下にモグラが穴を掘った場合、機材が傾いてしまい最悪の場合故障の原因に繋がってしまいます。
最近雨が降る日が続いていますよね?
雨がモグラの通った穴に流れ込むと地盤が簡単に沈下してしまいます。
危険な理由③ 農作物が育たない
温厚そうなイメージのモグラですが、実は肉食だということをご存知ですか?
【モグラの生態】
- 肉食で地中にいるミミズや昆虫を主食としている
- 目が見えず嗅覚や聴覚が発達している
- 天敵となる鳥から身を守るため地中に穴を掘って生活している
➤詳しいモグラの生態はこちら
ミミズは畑や田んぼを耕してくれる存在です。
そのミミズをモグラは食べてしまうので農作物が育たなくなってしまいます。
【その他農作物に与える被害】
✔ 植物の根を切り裂いて穴を掘り進める
✔ 植物の根が伸びにくくなり成長が阻害される
✔ モグラの穴から侵入したネズミが作物を食べる
✔ モグラの穴が土の保水力を低下させ、植物に水がいかなくなる
このようにモグラを放置しておくとあなたの大切な家だけでなく育てている作物や屋外に置いている資材にも被害が出てしまうのです。
ではモグラを捕まえればいいと思った方も多いと思いますが、モグラは正しい対処法をしなければ処罰の対象になってしまいます。
【鳥獣保護管理法】
モグラを無許可で捕獲すると鳥獣保護法に基づき、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金が科せられる
参考:環境省「鳥獣保護の概要」より
正しい対処方法をご紹介していくので、退治する前に一度確認しておきましょう。
敷地内にモグラ塚を発見した時の正しい対処方法
敷地内にモグラ塚を見つけた時の正しい対処方法を解説していきます。
対処方法① モグラの穴を潰す
何故か寒くなってくると畑にやってくるモグラたち・・・
今年もモグラ穴を埋める作業が始まる・・・#モグラ pic.twitter.com/I4Iy3FVFmV— ぃよう(=゚ω゚) (@umesyusan) November 9, 2016
こちらの画像のようなモグラの穴を見つけたら、足で踏み固めてしまいましょう。
ちなみにモグラの穴には2種類あり
①本道…モグラの住処と住処を行き来するメインとして使う通路
②支道…エサを取る時や土を地上に押し出す時のみに使うサブ通路
本道を押し固めることでモグラの侵入経路を断つことができます。
対処方法② 一時的に農作物を育てるのを止める
モグラの主食は先ほど解説した通り地中にいる「ミミズ」や「昆虫」です。
一時的に屋外の作物を育てるのを止めたり、屋外に出している作物を引いておくと効果があります。
対処方法③ モグラ対策グッズを使う
モグラ対策グッズを使ってモグラを撃退しましょう。
【モグラ対策グッズ】
- 忌避剤…モグラが嫌がる臭いで追い出す
- 捕獲剤…モグラを捕まえる
- 燻煙剤…煙を焚いてモグラを寄せ付けない
対策グッズの中でも「音波」の力で追い出す対策グッズがおすすめ!
・モグラの捕獲は役所に行って許可を取る必要がある
・ニオイでの対策はそもそも効果が期待できない…
ちなみにこちらの記事で「正露丸」のニオイでモグラを撃退する方法を紹介しているのですが、やはり効果はありませんでした…
そこでニオイや煙ではなく音波の力で追い出す対策アイテムであれば、ご近所さんにも迷惑が掛からず、モグラの聴覚にダイレクトに嫌がる音波を与えるため効果も期待できます。
引用:モグラ撃退器のモグラン
なおかつモグラ塚に刺すだけでモグラ対策ができるため、初心者でもモグラを簡単に追い出すことが可能!
こちらの記事で音波の力でモグラを撃退する「モグラン」の使い方を解説しているので合わせてご覧ください。
・効果が出なかった場合の返金保証
・モグラ対策に成功した方の中から抽選で全額キャッシュバック
・1年間の品質保証付き
・全国送料無料
・代引き手数料無料
でモグランを購入することができます。
➤➤さらに2台購入で、もれなくもう1台プレゼント期間中!
失敗しない方のためのモグラ撃退機「モグラン」のご購入はこちらから↓

対策方法④ モグラ駆除専門業者に依頼する
✔ 自分で捕まえるのは面倒だしかわいそうな気がする
✔ 「確実に」モグラを駆除したい
という方のためはモグラ駆除専門業者に依頼するのがおすすめ!
モグラを確実に撃退してくれるだけでなく、撃退した後のアフターフォローも完璧にしてくれます。
もちろんご近所さんに迷惑をかけることもなく、安心安全にあなたの家からモグラを撃退してくれます!
こちらの記事でおすすめモグラ撃退業者の紹介をしているので合わせてご覧ください。
ちなみにおすすめ業者の1位は「害獣110番」
・見積もりの時点で駆除にかかるすべての費用を提示してくれる
・駆除だけでなく再発予防も完璧
現地調査や被害の相談、見積もりもすべて無料で行ってくれるので、モグラにお困りの方はまずは無料で連絡から始めてみませんか?
➤無料で【害獣駆除110番】に連絡してみる
モグラ塚を家で発見した場合の正しい対処方法まとめ
モグラ塚を家で発見した場合は放置するのではなく、早めの対策をおすすめします。
大切な家と敷地を守るために正しい対処方法をしてモグラを駆除しましょう!
もう一度記事を見返して、正しく対策を行ってくださいね!
コメント