
寝室が旦那さんの加齢臭が充満してる…どうにかして!
地方ドラッグストアで店長をしていますNaminoです!
暑くなると汗をかく量が増えるため必然的に気になるのが「ニオイ」の問題です。
特に寝室のニオイにお悩みのお客さまが多く、皆さま言われるのが
寝室が旦那の加齢臭臭くて辛いんです…
夏は汗をかくから臭くなるし、冬は冬で布団を洗う頻度が減るから布団も臭くなるし…
さらに一度こびりついたニオイってなかなか取れないから大変ですよね。
なおかつ旦那さんに寝室が加齢臭がするということを伝えると

お前の洗濯の仕方が悪い!
なんてことを言われた日には「もう離婚してやる!!」と思ってしまうかもしれません。
「ずっと一緒に住む人だしニオイの問題はどうにかしてほしい。だけど旦那さんに伝えると怒るし…」
今回はそんなお客様のためにドラッグストアの店長が「寝室が旦那さん臭くて困っている」人のために改善策をご紹介します。
- 寝室が臭くなる原因
- 旦那さんにニオイの問題を伝える方法
- 寝室が加齢臭臭くなった時の対処法
特に旦那さんがプライドが高くてニオイに関する問題を伝えると逆ギレしてくる人は必見の記事になっています。
寝室が旦那の加齢臭臭くなる原因|枕や布団にニオイがこびりつくのにはワケがあった
「足が臭い!」
「息が酒臭い!」
「体臭が臭い!」
そんな臭いだらけの旦那さん。そして最終的には寝室も臭い…
こんなに臭いと寝るに寝られませんよね。
実際に私も妻からこんなことを言われた経験があります。

Namino君が使っている寝具臭過ぎるから一緒に寝たくない!
言われた側からすると非常にショックでしたが一緒に寝てくれている妻からするとかなりのストレスだったのだと思います。
あなたのご主人が使っている枕や布団も同様に臭くはありませんか?
実は寝室が臭くなるのには次に説明するような理由があったのです。
原因① 皮脂や油が溜まりやすい
加齢臭やおっさん臭の原因となるのは「ノネナール」という体から分泌される成分です。
このノネナールは特に耳の裏側からの分泌が多いため、ノネナールが付着する枕が臭くなってしまいます。
またそれ以外にも枕が臭くなる理由は次の通り
- 耳の裏側は洗いにくい
- 耳の構造上汚れや皮脂が溜まりやすい
- 顔や手、足と比較して耳の裏側は洗い忘れが多い
試しに自分の耳の裏を指でこすってその指を臭ってみてください。
旦那さんはそのニオイの何倍も臭いと思うとぞっとしてしまいますよね…
原因② 布団・パジャマを洗う頻度
普段使っている服と比べて枕カバーや布団カバーを洗う頻度はどうしても少なくなってしまいますよね。
洗う回数が多ければ多いほど汚れや皮脂が溜まりにくくなりますが、もちろんその逆に洗わなければ洗わないほど汚れや皮脂、そしてニオイも溜まっていく一方になってしまいます。
ちなみに枕カバーの理想の洗濯頻度は週に1~2回。

そういえば最近洗ってないな…
と思った方はまずは一度枕カバーも布団カバーも洗ってみるとニオイが改善される可能性がありますね。
原因③ 換気をしない
寝室はほかの部屋と比べて常に過ごす場所ではないため換気の頻度も少なくなってしまいがちです。
- 飲み会帰りの酒臭さ
- 仕事終わりの足臭さ
- 純粋に体臭が臭い
など嫌なニオイも溜まってしまいます。
空気中に漂った悪臭がそのまま枕や布団に付着、あるいは寝具に付着しているニオイが外に出ない。この悪循環から寝室がどんどん臭くなってしまうのです。
寝室が臭くなる理由がわかったところでいざ実際に旦那さんにそのことを伝えると…

お前の洗濯の仕方が悪いんだ!
こんなことを言われた経験はありませんか?
- お前の鼻がおかしい!
- ちゃんと洗っているはずなのに…洗剤が悪いのかな?
- 寝具を洗濯できてないからお前が悪いんだ!
こんな旦那さんは捨ててしまいたくなりますが、それでも仕事を頑張ってくれているのでなんとかしたい。
寝室のニオイを改善する前に、まずは旦那さんに「ニオイ」に関して上手に伝える方法をご紹介します。「’
旦那さんにニオイの問題を上手に伝えるポイント|プライドが高い旦那向け
旦那さんに勇気を出して「寝室が臭いからどうにかして!」って言ったのにも関わらず
- 俺のせいじゃない!
- お前が洗濯をしないのが悪い!
- お前の鼻がおかしいんじゃないか?
なんて言われた時には離婚しようかな…と誰でも頭の中で考えてしまいますよね。
男はプライドが非常に高い生き物です。ましてや愛する奥さんからの指摘はショックも大きく、なかなか素直に受け入れてはくれません。
旦那さんの気持ちを逆なですることなく、こちらが大人になって上手に思いを伝えましょう。
ポイント① 第三者に言わせる
私も同じ男なのでよくわかるのですが、奥さんから「臭い」と言われると次のような考えに陥ってしまいます。
- 好きな人に臭いと言われてショック
- 仕事で頑張っているのに、なんてことを言うんだ!
- 自分が臭いなんて認められない…
このような理由から「自分が臭い」というのを認められず奥さんに対して反発してしまいます。
そこで奥さんが思いを伝えるポイントとしてまず挙げられるのがほかの人に言ってもらうということです。
特にお子さんがいらっしゃる家庭なら効果は抜群!
「パパくさ~い」「パパと一緒にお風呂に入るとニオイがうつっちゃう」「臭いパパとは一緒にいたくない!」
こんな言葉がお子さんから飛び出るとあとはもう1押!
子供の言葉に賛同するのではなく、共感しつつもショックを受けている旦那さんに寄り添う形でこのようにお話しましょう。
- パパが臭くなくなったらもっとたくさん遊んでもらおうね
- ○○くんはパパが大好きだからパパのニオイに敏感になるんだね
- いいニオイのパパはもっと大好きになるね!パパ今度ニオイケア用品を一緒に見に行こうよ
子供の言葉を上手に変換しつつ、ニオイを改善することで子供がどうなるかを旦那さんに伝えてあげるのがポイントですよ!
ポイント② 直接言わない
男はプライドが高い生き物で直接ニオイのことを言われると傷ついてしまってむっとしてしまいます。
そのため少し面倒ではありますが、言葉を選んで遠回しに伝えましょう。
- 私が勤める職場で男性従業員が臭くて困っている…
- SNSで旦那さんが臭くて困っている人がいることを伝える
- 自分(奥さん)が体臭が臭い始めたと言ってみる
「あれ、もしかしてオレのことを言っているのか?」と思わせるのがポイントです。
そう思わせておいて今度買い物に行ったときにさりげな~くニオイケア用品コーナーに旦那さんを連れていきましょう。
ポイント③ メリットを伝える
私も妻に私生活のことでいろいろと怒られているのですが、その中でニオイに関する指摘を受けても
- また怒ってる…
- 今日も機嫌が悪いのかな?
- 仕事で疲れているのに勘弁してくれよ
世の中の旦那さんはこのようなことを思っている可能性があります。
そこでニオイを指摘するのではなく、ニオイを改善することによるメリットを伝えましょう!
ビジネス誌の東洋経済が面白いアンケート調査を紹介していました。
ビジネスパーソンのためのトータルファッション誌の「ザ・スーツカンパニー」が30代から50代のビジネスパーソンに「ビジネスにおける社会人の第一印象」を尋ねたものだ。
調査によれば、ビジネスの最前線で働いている大人が初対面の相手と会ったときの第一印象でもっとも大切にするのは「礼儀」と「清潔感」となっている。
仕事の能力よりもまず清潔感のある人物かどうかをチェックしているわけだ。
引用:東洋経済アンケートより
清潔感がない=仕事ができないではありませんが、やはりビジネスにおいても清潔感が重要されていることがよくわかります。
寝室が臭い旦那さんは清潔感の欠片もありませんよね?

清潔感がある人は仕事の好感度も高いらしいよ!
と伝えてあげることによって旦那さん自らニオイケアをしてもらえるように教育してあげましょう。
>>>デリケートなニオイ問題を上手に旦那さんに伝える方法をもっと見る
旦那さんにニオイの問題について伝えたあとは最後に寝室のニオイをケアする方法を解説していきますので最後までぜひご覧ください。
寝室が加齢臭臭くなった時の対処法|加齢臭はニオイを加えるのではなく消すことが重要
寝室のニオイを改善するために私が勤めるドラッグストアで売っている中で効果が高い商品を合わせて紹介していきます。
お客様からも評判の声をいただいたことがある商品もありますので、紹介させていただく方法を実践していただければ間違いなしです!
対処法① 枕カバーとシーツをこまめに洗う
人間の汚れやニオイの90%は首から上が発生源となっています。
(本当かどうか気になる方は試しに旦那さんの頭や耳の裏、首筋のニオイを臭ってみてください…)
枕はほぼ毎日使っていると思いますが、そのニオイが毎日枕やシーツに染み込んでいっていると考えると臭くなるのは当然のことですよね?
寝具メーカーの羽毛リフォームという会社もシーツを洗う頻度について以下のように説明しています。
枕カバーを清潔に保つためにも1週間に1~2回は洗濯しましょう。また、季節に応じて枕カバーを洗濯する頻度を変えることも大切。特に寝汗をかきやすい夏は、湿気でダニや菌を発生させないために、通常よりもこまめに洗いましょう。
引用:羽毛リフォーム公式HPより
つまり枕カバーは毎週洗いましょう!
そこでドラッグストアの店長である私がおすすめする洗剤はこちら↓↓
私が勤めているドラッグストアでも高い物は1000円以上の洗剤を取り扱っていますが、正直コレさえあればどんな汚れ・ニオイもスッキリ取れます!
- ダブルの漂白剤効果で頑固な汚れも強力除菌&洗浄
- 旦那さんの皮脂や汚れでくっさい枕カバーのニオイも一撃!
- 室内干しにも対応可能
さらにファブリーズとの共同開発でできた商品なので粉洗剤の中でもニオイ除去といえば抜群の効果を発揮してくれます。
特に臭いが気になる場合はつけ置き洗いが有効です。
まずは旦那さんが使っている枕カバーや寝具をしっかりと洗いましょう!
対処法② 旦那のニオイを改善する
洗濯の回数を多くしたとしても旦那さん自体が臭かったら元も子もありません。
これを機に旦那さんのニオイも一緒に改善してあげましょう。
旦那さん体臭の中でも足のニオイは皆さんお悩みだと思いますが、実はある方法で簡単に改善できることもご存じでしょうか?
私も長年足のニオイに悩んでいたのですが独身時代は自分しか困ることはなかったため放置していました。しかし、彼女(現在奥さん)と同棲をし始めた時

Namino君の足が臭過ぎるからもう別れたい!
足が臭過ぎて別れる!?と思ったものの、そりゃあ確かに納得の臭さ…
とは言ったもののさすがに本気ではなく、一緒に住んでてもさすがに臭いのはイヤだからと言って買ってきてくれたのがこの商品。
- ニュージーランド生まれの靴用消臭・除菌パウダー
- いつも使っている靴に商品(粉末)をさっと撒くだけ
- ニオイを付け加えるのではなくニオイを完全になくしてくれる優れもの!
物は試し…と思いつつ1週間使ったところ、あんなに臭かった私の足が全くと言って良いほど臭いがなくなったのです!
靴用のスプレーをしたり、足を洗うようの石鹸を使ったり、靴を何度も洗ったりしても取れなかった足の臭いがたった粉末を撒くだけで驚くほど改善しました。
本当に騙されたと思ってでも買って使っていただきたい商品ですね。
寝室の加齢臭は消すことを意識してこまめに布団・枕を洗濯しよう
以上が寝室が旦那さんの加齢臭のニオイ改善方法でした。
最後に簡単にまとめると
【枕カバーを洗う頻度を増やす】
- 1週間に1~2回は必ず洗う
- 夏場は汗が出やすいため洗う頻度を増やす
- 消臭・除菌効果がある粉末洗剤を使って洗う
【体臭を改善する】
- 体臭が臭かったら寝具も一緒に臭くなる
- 体の中でもどこが臭いかを確認&改善
- 足のニオイは意外と簡単に改善できる
この方法で9割以上のニオイ問題は解決できます!
その他寝室以外にも旦那さんのニオイで気になることがありましたら別の記事も読んでみてくださいね。
コメント